3月 | 2020 | 春は花

安田念珠店 オフィシャルサイト

春は花

集中するということ

危機意識が世間的に高まってきました。自宅で過ごすことがもっと多くなりそうです。
家に居て「集中」して物事に取り組める好機ではあります。しかしながら、この「集中」というのはなかなか難しいものです。私などはかなり気が散るタイプでなかなか集中を持続するのは難しい性分です。
27949
人の集中力はせいぜい40分くらいが限度と言われます。昔の人は線香の燃焼時間で時間を計っていた場合が多くありました。現在でも坐禅をする際に線香1本が燃え尽きるまでの時間「一炷(いっしゅ)」を目安として坐禅が為されます。
道を究めた高僧の方のお話を伺うと「線香の灰が落ちる音が聞こえた」と仰る方も居られました。どんな音がするのでしょうか?私には到底想像もつかない境地だと思い、驚く以上に尊敬の念を持ったのを覚えております。それからは「集中」という言葉はあまり使わないようにしています。究極の集中状態を体験したことがない私が「集中」などと言っても低レベルなものに過ぎないと思うからです。
まぁ、ここまでの集中状態に達することができる方は数えることができるほどだと思います。ただ、他者ができることが自己にできないわけがない、という考えもあります。極限状態とはいかなくとも、落ち着いた気持ちで物事に取り組まれ、良き成果が出ることを祈っております。
平生を取り戻すべく、一刻も早い疫禍収束を願います。

今が大事

新型ウイルスが世界を席巻する毎日です。今週は特に世界が動きました。動きが取れない中で何をすれば良いのでしょうか?
自宅でできること、旅先でできることが違うように、平常時にできること、そして非常時にできることは実は違います。具体的に何をすれば良いのかは結構難しいのですが、各人が心と体を落ち着かせて何かに取り組むことができる絶好の機会だと思います。
【建仁寺派管長 小堀泰巌老大師様揮毫の「即今只今」】
image1
「即今只今(そっこんただいま)」という言葉があります。「今、この瞬間を一生懸命に生きましょう!」という意味の言葉です。簡単そうでかなり難しい言葉です。人間は過去や未来のことをあれこれと考えてしまいます。予定を立てて行動することは大切ですし、過去を振り返って反省することも大切です。ただ生きているのは「現在、この瞬間」だけなのです。これは分かっているようで分かっていないことです。「まぁ明日があるか。」と思ってしまってダラダラと過ごしてしまうことが私にはよくあります。こういう怠け癖のある私には「即今只今」との言葉は身に沁みます。
先日旅立たれた円覚寺の栽松軒 足立大進老大師様にも『即今只今』という題のご著書があります。「今、今日一日が足りれば幸せ」であるという教えが随所に鏤(ちりば)められています。人はあれもこれも求め過ぎるんですね。外部世界と少し隔絶した状態で「今、この一瞬」を見つめ直すことは人生の中で大切なことだと思います。しかし、そうした時間はあまり多くはとれません。これを好機と捉えるのが得策のように私は考えます。
「いつやるの?今でしょ!」という言葉が少し前に流行りました。あの言葉は実は禅の教えにも通じる深い言葉だったのだなぁ、と感じます。今しか出来ないことを見付けて一生懸命に取り組まれることを願っています。

144213


即今只今

著者:足立大進 
出版社:海竜社
発売日: 2009/08/01
メディア: 単行本(ハードカバー)
参考URL:http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN978-4-7593-1080-1.html
(海竜社)

 

「見えないもの」を感じる

前回、「見えないもの」のお話をしたので、その繋がりで気になっていたことについて今回は書きたいと思います。
「見えないもの」のもっとも身近なものは何でしょうか?私は”風”だと思います。風は気持ちがいい「そよ風」などもありますが、人々を困らせる「強風」、「台風」もあります。「風を感じる」などと聞くこともありますが、私は”風”と言うのが何なのかあまりよくわからないでいます。
11590111909264
昔の話ですが、学生の頃に一人で夜中に山寺で座禅をしたことがありました。合宿に行って、いろいろな修錬を積んだ中での経験です。それまでは至る所で落ち着きの無い動きをしていましたが、その夜座は清々しい気持ちを私に与えてくれました。
鳥も啼かない夜でした。月の明かり以外は何もありませんでした。お堂の周りは月明かりで明るいですが、それ以外は真っ暗なので、当初はその暗闇から何かが襲ってくるのではないか、と思って夜座をすることをためらっていました。合宿3日目の夜に夜坐へ向かい、時間は分かりませんがしばらく座っていました。
その時に初めて”風”を感じました。疲れていて思考能力が低下していたこともあったかと思いますが、何も考えず、眠りの一歩手前の状態でした。ただ体に受ける”風”しか感じませんでした。
当然と言えば当然の話なのですが、いつもは風向きや強さ等あまり気にせずにいる”風”の繊細な強弱や流れの変化を肌で知り、なんだか凄いことを知ったような感覚でした。今でも”風”というものを感じようとしますが、「あれをしなきゃ!」とか「こうしてないと叱られる!」とか様々なことを考えてしまい、”風”を感じる気持ちが失われています。
「見えないもの」を感じる・知るのはやはり”心”・”気持ち”なのだと思います。株価の急落と言うのは人々の不安という気持ちが表れたもののように思います。人は世事に引っ張られてしまうのだ、それに惑わされない強い気持ちを持つことが必要だが、それが難しい、ということを強く感じた1週間でした。

「見えないもの」を知る

世事騒々しい1週間でした。人類はウイルスという「見えないもの」と闘っております。
今週の月曜日(3月2日)に円覚寺派前管長の栽松軒 足立大進老師様の遷化の報に接しました。世間がウイルスで騒がしい閏日に示寂されたとのことです。お弟子様で円覚寺派現管長の青松軒 横田南嶺老師様のブログ(その1その2その3)を拝見しておりますと、このウイルス騒動の影響で様々なご予定が中止となり、幸いにも栽松軒老師様の最期、そして通夜の後の一夜をご一緒なさることができたそうです。「終わり良ければ総て良し」ではないですが、人の最期はやはりその方のお人柄や人生を現すものだと思います。日本中を飛び回っておられるお弟子様思いの最期の迎え方だったなぁ、と私は感じました。
私は栽松軒老師様にお目に掛かった経験はありませんが、出版されているご著書はすべて拝誦しておりましたので、ご高著を通じて教えを賜っておりました。遷化の報を受けた後、弊社の中で話をしておりましたところ、弊社社員の中には嘗てお目に掛かった経験がある者やお修理をお預かりした者も居りました。私の知らないところで御縁があったのだなぁ、と思いました。
さて、栽松軒老師様の教えで特徴的な教え、というか私が一番最初に思い浮かぶのは次の詩です。
【円覚寺発行の朱印帳の最初のページに印刷されたものです】
61AKyJGcjcL._SL1200_
世の中には「見えるもの」と「見えないもの」があります。「見えるもの」は目で見ることができますから問題ありませんが、「見えないもの」は存在を確認しなければなりません。電波や放射能、そして今話題のウイルスも機器を通じて存在を確認できます。問題なのは”心”です。
”心”というのは存在することは分かっていますが、物理的に存在を確認することはできません。嫉妬心、猜疑心、虚栄心といった心はできるだけ小さくしたいものですが、昨今のトイレットペーパー不足の報道を見ると、人がこうした”心”を小さくすることがどれだけ難しいことなのかを思い知らされます。
しかし、そうした”心”もいつもそういう状態ではなく、「花や月が美しい」と感じる”心”となることが可能なのです。仏教では「絶えず心に観音様を描き、祈り続け、智慧と慈悲の心で生活しましょう。そうすれば観音様の大いなるお慈悲を知ることができます。」と説かれます。「絶えず」というのはなかなか難しいのですが、「花や月が美しい」と一瞬でも思える”心”を自分は持っているのだと自信を持つことが大事なのではないか、と私はこの詩を見ていつも思います。
室号の通り、栽松軒老師さまは松を栽(う)えられ、その松は青々として寿色が多いように私は眺めております。ご冥福をお祈り申し上げます。

安田念珠店

〒604-8076 京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町323

TEL:075-221-3735 FAX:075-221-3730

E-mail:yasuda@yasuda-nenju.com

受付時間:平日(月~金曜日)AM9:00~17:30まで