9月 | 2019 | 春は花

安田念珠店 オフィシャルサイト

春は花

気を保つために

我が家はテレビがかなり好きな家です。私も同世代に比べるとテレビを観る方だとは思いますが、誰かが観ている番組をちらっと観る程度です。何か番組をじっくり観るというわけではなく、CMを結構観ている方だと思います。
9月23日に秋の彼岸会法要へ私は菩提寺に行きました。法要の後、ご住職様がお説教をされたのですが、昨今の「煽り運転」に絡めてお話をされました。「煽り運転」は危険ではありますが、テレビの通信販売で「限定○○個」と言ったり、「今だけ半額」と言ったりすることも人を急き立てる「煽り」の一種ではないか、と。また日韓関係もお互いの「煽り」があったのではないか、と。考えてみれば深い洞察だと思いました。
「煽り」をしてしまうのはやはり心の病なのだと思います。煽り運転などの身近で起こり得る例だけでなく、外交関係などでも気持ちの行き違いというのはあるのだなぁ、と感じました。お説教は「難しいかもしれませんが、心を落ち着かせるためにお念仏をお唱えしましょう」と締めくくられました。浄土宗のお寺なので話のオチは教義に沿ったものでした。
そこで、最初の話題です。昨日テレビでCMをちらっと観て、ビッケブランカさんの『Ca Va?』という曲を耳にしました。『Ca Va?』とはフランス語で「元気?」という意味です。
飛行機で自分のオレンジジュースが可哀想にかかってしまった男性が、自分の身の不運を気にせずこの曲を聴いています。
個人的な意見ですが、いい曲ですよね。気を病むこと(=病気)なく、平常の心、つまり”元”の状態の”気”を保つ(=元気)ことが体現されているCMだと思いました。
煽り運転などが問題となる社会が急き立っている状態を少しでも解決するのは、お念仏も良いですし、こうした現代の曲を聴くことも大事なのだと思いました。

甲子の日のお参り

毎日毎日いろんなことがあります。朝のニュース番組で星座占いなどを観る方も多いようですが、あの占いも天体を基にした星座が基準です。
十二支は年で認識する方が多いようですが、日にも十干十二支があります。今日は甲子(きのえね/こうし)の日でした。甲子園球場で有名な甲子ですが、甲子の日は大黒天様の御縁日です。本日私は我が家の大黒天様をお連れして比叡山にお参りしました。
19959
実は大黒天の御縁日にお参りするのは初めてだったのです。そのため、お経にも初めて接しました。今まではご真言を唱えるだけでしたが、「大黒天神経」という御経本に即してお勤めしないといけないのだと分かりました。大黒天さまは商売繁昌というご利益が有名ですが、子孫長久というご利益があります。弊社はこれまで長くお念珠を販売して参りましたが、これを今後もずっと続けねばなりません。そのために、弊社の維持に必要な人材を絶えることなくお与えください、というお願いを込めて大黒天様を祀っております。
金銭ももちろん大事ですが、何よりも大事なのは人だと思います。人材を「人財」という漢字に書く方もいます。「人は財産である」とはその通りだと思います。
本日は人の大切さを感じたお参りでした。

赤山禅院へちま加持

本日9月13日は本年の仲秋の名月の日です。
節句もいろいろありますが、奇数の重なる日、つまり割り切れない日は気(パワー)が強いと考えられ、様々な節句があります。


1月1日:元日
1月7日:人日じんじつ の節句/七草
3月3日:上巳じょうし の節句/桃の節句
5月5日:端午の節句/菖蒲の節句
7月7日:七夕しちせき の節句/笹の節供
9月9日:重陽ちょうよう の節句/菊の節句


こうした節句を経て、季節が移り替わると考えられてきたのです。結構面白い考えだと思います。ちなみに節分(2月3日)は2月4日から新節(新年)が始まるので、その前日で2月3日です。2月4日は2も4も偶数ですので、気(パワー)が一番弱いためにこの日になったのだと考えられます。(2月2日にすると、前日が2月1日となり、御朔日[月の始まりの日]を大事にする考えとそぐわない為、2月3日が節分になったのではないかと思います。勿論、太陽の位置を基準に考えられていたので、数字だけが大切なわけではないのでしょう。)
さて、本年は本日9月13日が仲秋の名月でしたので、その日に併せて赤山禅院でへちま加持が行われました。へちま加持とは「ぜんそく封じ」といわれるものです。医学では治癒できない病気を比叡山の大阿闍梨様のお加持によって「気を整える」効用があるのと考えられています。
19694 19691
私は今年初めて参列しましたが、平日にもかかわらず多くの参拝者が居られました。
19692
頂戴したへちまを土に埋めて、21日間毎日お参りすると1年間無病息災に過ごせるとのことです。
19690
「病は気から」と言いますが、病気の方々が大阿闍梨様のお加持を受けて、気を整えることで病から回復するというのは、科学的にはどうなのかは分かりませんが、首肯できることだと感じました。何事もマイナス思考で考えるとどんどんと悪い方向へ行ってしまいますが、プラス思考で考えるためにお加持でパワーを頂戴することは大切なことだと感じました。

伊根湾遊覧

遊びと仕事は紙一重です。私はいろいろな所へ行くことがありますが、それは遊びと言えば遊びになるし、仕事と言えば仕事となるし、捉え方次第です。「傍から見るといつも遊んでいるように見えるのだなぁ」と強く感じたのですが、それも捉え方の一つなのでしょう。
先週、京都府の北部の伊根町へ行きました。京都府の漁獲高の半分以上を占める漁港です。「伊根の舟屋」で有名な町です。
【伊根の舟屋】
19602
【遊覧船からみた海】
19603
遊覧船に乗って伊根湾を眺めました。伊根湾に浮かぶ青島(あおしま)には蛭子神社があると遊覧船で解説が流れていました。伊根の漁民にとっては神聖な島とのことです。
【青島】
19605
【丘の上から伊根湾を臨む】
19604
この神聖な島は嘗て舞鶴鎮守府に買い上げられて軍事利用された過去があります。舞鶴から車で伊根まで移動するのは約1時間半ほどかかりますが、船であればより早く到着できるのでしょう。
旧日本海軍の史料や旧跡などを見ていると、神社に関係するものをよく目にします。海上での安全はやはり祈りが必要だったのだなぁ、と感じます。日本の神話に登場する海の神「ワタツミ」への信仰と何か関係しているのでしょうか?
信仰というのは安全や必勝というものから生まれてくるものであり、何とも不思議な感情であると感じました。科学が発展した今日であっても信仰が存在するのは、物事の捉え方には多様な面があることの証左かもしれません。不思議な感覚を覚えた一時でした。

安田念珠店

〒604-8076 京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町323

TEL:075-221-3735 FAX:075-221-3730

E-mail:yasuda@yasuda-nenju.com

受付時間:平日(月~金曜日)AM9:00~17:30まで