数珠の安田念珠店オフィシャルサイト TOP > 念珠の話(一覧)
念珠の話一覧

- 寺町通六角
- 第1話
- 私共の店、安田念珠店は江戸時代の初期、天和(てんな)三年〔西暦1683年〕に現在の住所…
- 続きを読む

- その起源
- 第2話
- 今、私達が使う念珠(数珠)は仏教の伝来とともに大陸から伝わり、日本の仏教の歴史と共に進化し今日…
- 続きを読む

- 念珠とは
- 第3話
- 念珠(数珠)は、元来どの様な使い方をされたものなのでしょうか。これは、元来「カウンター(COUNTER)」…
- 続きを読む

- 108の珠の意味
- 第4話
- 数珠(数珠)は、基本的には「百八」の珠を繋いで形作られます。これは、どの様な意味があるのでしょうか…
- 続きを読む

- 念珠の形
- 第5話
- 今までは、主に念珠(数珠)の起源を見てきましたが、これからは念珠の形を見て行きたいと思います…
- 続きを読む

- 天台宗と真言宗の念珠
- 第6話
- それでは、天台型と真言型とはどの様に違うのでしょうか。念珠(数珠)は百八の玉を一つに繋ぎ…
- 続きを読む

- 浄土宗の念珠
- 第7話
- 浄土宗は、非常に個性的な念珠(数珠)を考案しました。日課念珠(にっかねんじゅ)といいます…
- 続きを読む

- 臨済宗・曹洞宗の念珠
- 第8話
- 臨済宗、曹洞宗は共に看経念珠を用います。看経念珠とは、念珠(数珠)の原型に近い非常にシンプルな形を…
- 続きを読む

- 浄土真宗・日蓮宗の念珠
- 第9話
- 浄土真宗の念珠(数珠)は基本的には天台型を踏襲します。ただ、我々が裏と呼ぶ房玉のない房の…
- 続きを読む

- さまざまな念珠
- 第10話
- 今まで見てきた様に、念珠(数珠)は百八の玉を繋いだものが基本であるということは、宗派が違って…
- 続きを読む

- 最終話
- 第11話
- 現在、私共の店で念珠を買われるお客様の半数以上が、お葬式の道具として念珠(数珠)を買い求められます…
- 続きを読む

Copyright(c)1999-2016 YASUDA-Nenju Co,.Ltd All Rights Reserved.