五月なのにかなり暑いです。皆様、体調はいかがでしょうか?
先週末、私は比叡山延暦寺の根本中堂前で行われた天台修験道採燈大護摩供に参列しました。
【護摩供前の様子】

【護摩供の様子】

【延暦寺公式Twitterの投稿】
天台修験道採灯大護摩供が行われました
— 延暦寺【公式】 (@enryakuji_hiei) 2019年5月19日
比叡山では1年にいちど、根本中堂の前にて行われます
修験道は日本古来の山岳信仰に仏教を取り入れた独自の信仰です
護摩の煙を浴びることで福を招き、厄をはらいます#延暦寺 #修験道 #比叡山 pic.twitter.com/5cEr4da5iU
護摩供養の前には東塔の諸堂を拝礼して廻りました。三名の大阿闍梨様、そして山伏の方々とご一緒に比叡山延暦寺の諸堂を廻るというのはかなりありがたいことです。
護摩供の後、護摩壇のヒバの葉を頂戴いたしました。入り口に吊るすと魔を退散してくれるとのことです。
【ヒバの葉】

昔から続けられている行事なのだと思いますが、今年初めて参列して、こうした儀式を続けることの大変さやありがたさを感じました。伝教大師様が「法灯の光を伝えよ」と仰った通り、千二百年を超えてもこうした教えは続いているのだなぁ、と感じました。