京都の紅葉はまだ見頃です。
【真如堂の紅葉】

60日に一度廻ってくる甲子の日、今年最後の甲子の日は11月23日(土・祝)でした。60日前の9月24日(火)は比叡山にお参りしましたが、今回は東京に用事があったので、江戸の裏鬼門を護る大黒天様をお参りしました。
お参りしたお寺は東京の目黒駅から行人坂を少し下ったところにある松林山大圓寺さまです。
【大圓寺さまの山門】

大圓寺さまでは甲子の日に護摩供養が為されています。甲子の日、午前10時、午後1時、午後3時の三座の護摩供養が行われます。私は午後から勉強会があったので、午前10時の初座にお参りしました。
【護摩供養が行われた本堂】

初参加でしたが、導師さまの真後ろでお参りさせていただきました。護摩供養の後、導師さまのお説教を拝聴しました。「祈りには効果があるのか?」というテーマのお説教でした。自分自身の福徳を神仏に求めることが祈りの効果なのか、というと決してそうではないと思います。それならば、大黒天様をお参りしている人は全て億万長者になっているはずです。アメリカの大学で行われた科学的な実験結果を例に出され、「祈ることは、祈る人と祈られる人の双方に良い影響を与える」というお話をされました。
人々が抱える悩みを人智の次元で考えていては気が滅入ってしまいます。ですから、神や仏という人智を超えた次元で考え、精神を落ち着けていくという行為はスピリチュアル・オカルト的な要素だけでなく、科学的にも意味があることなのだと極めて深く納得しました。
観音経をきちんと読誦できるようにしなければならないというのが私の喫緊の課題ですが、雨の中でもお参りして良いお話が聞けました。
祈りの言葉―――「見えない力」を味方にして、人生を変える
著者:山川紘矢=山川亜希子
出版社:ダイヤモンド社
発売日: 2016/07/29
メディア: 単行本(ソフトカバー)
参考URL:https://www.diamond.co.jp/book/9784478100165.html
(ダイヤモンド社)
カテゴリ :