念珠製造と火除け | 春は花

安田念珠店 オフィシャルサイト

春は花

念珠製造と火除け

DSCF7916
本日、一部の地域では「春一番」が観測されました。春の訪れを感じさせる季節になりました。
さて、先週ご紹介した節分のお詣りから、本日は念珠製造と火除けの関係性をお話ししてみたいと思います。
念珠は糸と珠を組んで製造するものです。火とどう関係するのか、分かりにくいところがあると思います。実は念珠製造の際、火を使うことがあります。
切房(きりふさ)という種類の房があります。房には他に撚房(よりふさ)という種類があります。例えばこちらの念珠の房は撚房ですが、こちらの念珠の房は切房です。撚房はその名の通り糸を撚って作っておりますので、ほつれにくく耐久性があります。一方の切房は好みの長さに“切って”房を成形しますのでこの名が付いたと考えられます。どちらの房も絹糸を使って作っておりますが、撚房は先程申しました通り、元の絹糸を何本も撚って1本の糸を作っているため耐久性があり、ほつれにくいものです。一方の切房は元の絹糸を撚ることなくそのまま房に仕立てますので、どうしても絡んでしまいます。
イメージしやすいように女性の髪形を例としてご説明すると、撚房は三つ編みの髪型、切房はストレートヘアーというところでしょうか。ストレートヘアーの場合、寝起きは櫛を通して、ミストをかけて……などのお手入れを必要とします。念珠の房も同じだと考えて頂ければ良いです。
切房をお仕立てする場合、右の写真の薬缶のような道具を使います。水を入れて沸騰させ、水蒸気で房を伸ばします。この工程を「湯のし」と言います。この「湯のし」を行うと、一本一本の絹糸がシャキとして、綺麗な切房になります。
念珠は珠だけでなく、房も重要な部分です。切房を用いた念珠は臨済宗などでは高僧の方々が法要の際に用いられます。
念珠を製造する過程では火を用いることが不可欠であり、そこに火除けへ執心する理由があるのです。

安田念珠店

〒604-8076 京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町323

TEL:075-221-3735 FAX:075-221-3730

E-mail:yasuda@yasuda-nenju.com

受付時間:平日(月~金曜日)AM9:00~17:30まで