紅葉が色づいてきました。琵琶湖を背景に紅葉を撮ってみました。
【琵琶湖を背景に紅葉を】

先日、東京に行った際にそのまま千葉へ足を延ばしました。千葉寺と書いて「せんようじ」というお寺をお参りするためです。千葉寺は坂東三十三観音霊場第29番札所ですのでお参りをしました。最寄り駅は京成電鉄の「千葉寺駅」で「ちばでらえき」と読みます。多くの人々には「ちばでら」として親しまれているお寺なのだと感じます。千葉寺駅から少し坂を上っていくと千葉寺はありました。
【千葉寺の仁王門】

千葉県は10月の台風19号の猛威で大きな被害を受けています。予想をしていませんでしたが、千葉寺も手水舎が倒壊していました。
【千葉寺本堂(手前に倒壊した手水舎があります)】

多くのお寺は火災や天災などで幾度となく被害を受けています。こうしたお寺を再建・復興していったのはお寺に信仰を寄せる信者の人々です。前回ご紹介した浅草寺も東京大空襲を経て焼失した本堂が戦後に再建されました。火災や天災等を経ても甦っていく寺院は真に信仰の結晶なのだと思います。現状は被害復旧の途上ではありますが、それを乗り越えることが信仰の証なのだと感じました。
観音さまを巡って、いろいろなお寺をお参りしますが、今回は信仰について深く考えさせられたお参りでした。
カテゴリ :