モノの捉え方 | 春は花

安田念珠店 オフィシャルサイト

春は花

モノの捉え方

本屋でぶらぶらする時間は結構好きなのですが、皆さんはどうでしょうか。
私自身も最近はインターネット通販で本を買うことが多くなりましたし、多くの方が電子書籍を利用しておられることと思います。本屋や図書館はどんどんと無くなっていくのだろうなぁ、と感じるのですが、そうはいっても私は本屋や図書館をぶらぶらする時間が好きです。未知の本に出合う事が多くあり、そういった本が私の人生を左右したこともありました。
先日、本屋で見つけた本が面白かったので、今回はその本を紹介しようと思います。
その本とは『対談 風の彼方へ』という本です。昨年末に出版されていました。
対談の内容を文字に起こして出版されているので、読み易い本です。対談者は著述家の執行草舟先生と横田南嶺老師様でした。全四部構成となっており、全体的に面白かったのですが、私自身は第4部「絶点を目指せ」を最も興味深く読みました。
その中の一部ですが、古今東西の時代を問わず、「戦争」というものについて語っておられます。「戦争」というと太平洋戦争を想起する方が多いと思いますが、言われてみれば小学校や中学校で習う日本の歴史はほとんどが「戦争の歴史」だったのです。
京都の寺社は、現在のものはほとんど徳川家康から徳川家光に掛けての時代に今の時代的に言えば「公共事業」として再建されたものです。こういった建物に接すると、お寺を政治権力が次々と建てたということは興味深いことだと思っていました。もちろん、出仕する各大名の力を削ぐ目的も徳川家にはあったのでしょう。
今回この本を読んで、「怨親平等(おんしんびょうどう)」という思想を紹介されていました。怨みと親しみが平等、同じという考え方です。この思想に基づけば、戦争は全てが悪ではなく全てが善ではないということになります。過去の事象を歴史として捉える私たちは、一般に戦争を悪のものと捉えています。勿論、これから戦争を起こそうとするのはいけないことです。しかし、「戦争」を過去のこととして捉える場合は、長所短所の両面をきちんと見なければならないのだということを学びました。
歴史について、いろいろな見方があり、時に論争になる話題ではありますが、いろいろな考え方を吸収する手段として読書は良いものだと感じた一週間でした。

9784393144268


対談 風の彼方へ :禅と武士道の生き方

著者:執行草舟=横田南嶺 
出版社:PHP研究所
発売日: 2018/12/1225
メディア: 単行本(ハードカバー)
参考URL:対談 風の彼方へ 禅と武士道の生き方/

 

安田念珠店

〒604-8076 京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町323

TEL:075-221-3735 FAX:075-221-3730

E-mail:yasuda@yasuda-nenju.com

受付時間:平日(月~金曜日)AM9:00~17:30まで