念珠の形(浄土宗・その2) | 春は花

安田念珠店 オフィシャルサイト

春は花

念珠の形(浄土宗・その2)

富士山が雪を被っていました。もう12月なのですね。
20171126_110734

さて、本日も浄土宗のお念珠の形の続きです。
先週もお話した通り、浄土宗では念仏を多く唱えることが重要なことです。京都には、「百万遍」として親しまれ、地名にもなっている知恩寺(ちおんじ)という浄土宗の寺院があります。昔、京都で疫病が流行った時に知恩寺の僧侶が念仏を百万遍、何日も唱え続けたことで疫病の流行が止んだという逸話があります。これによって「百万遍」と呼ばれるようになったそうです。
しかしながら、百万遍、つまり百万回も念仏を唱えたことをどうやって数えたのでしょうか?この逸話の場において、実際にどうやって念仏を唱えた回数を計測したのかは正確には不明ですが、恐らくお念珠を用いて数を数えておられたのではないかと思います。
DSCF9479
上の画像のお念珠は、浄土宗のお念珠(男性用)のお念珠です。このお念珠は、上部の輪に27個の主珠が、下部の輪に20個の主珠があり、弟子玉が左右に6個と10個あります。この1連で
27×20×6×10=32,400回
の念仏を唱えたことを数えることができます。ちなみに、女性用のお念珠では上部の輪の主珠が40個あります。計算すると、
27×40×6×10=64,800回
の念仏を唱えることができます。男性用の2倍も念仏を唱えることができます。
こうしたお念珠の形をとるのは、「念仏を唱える」ことが浄土宗の教えの根本であり、出家した者も在家の者もその別なく念仏を唱えることを求めたのが要因であると考えられます。
この念珠は「日課念珠(にっかねんじゅ)」と呼ばれます。「日課」とは「毎日することが定まった仕事」という意味です。すなわち、誰でも三万回(男性)か六万回(女性)の念仏を唱えることが毎日の仕事(課題)であると言われているのです。私自身も浄土宗の檀信徒でありますが、毎日三万回の念仏を唱えてはおりません。怠惰であるなと反省します。
ただ、毎日定められた課題だからと言って、負担に感じることなく、毎日一度でも良いから念仏を唱える。これがなによりも大事なのだと、浄土宗のお念珠から私は感じ取っております。

安田念珠店

〒604-8076 京都市中京区御幸町通三条下ル海老屋町323

TEL:075-221-3735 FAX:075-221-3730

E-mail:yasuda@yasuda-nenju.com

受付時間:平日(月~金曜日)AM9:00~17:30まで